乳がん検査の流れを一番シンプルなチャートにすると...。
検査法には、いろいろある!
検査には集団検診と個別検査があり、マンモグラフィーなどは集団検診でも受けられることがあります。病院では来院者一人ひとりに対して、さまざまな検査法を個別に組み合わせ、がんの有無を調べます。本文であげた以外にも、MRI検査、CT検査などの検査が行われています。また、乳がんと診断された場合、他の臓器へのがんの広がり(転移)を調べるため、さらに胸部レントゲン撮影、肝臓CTの検査が行われる場合もあります。
1 視触診&画像診断
まず「みる」「さわる」診断で、ある程度の大きいがんをチェックし、その後、マンモグラフィ※、超音波検査などの画像検査でもっと小さいがんを調べます。
※マンモグラフィとは、乳がん専用のレントゲン撮影のことです。
2 細胞診
細胞を顕微鏡で見て、悪性か良性かを判断するため、穿刺吸飲細胞診※などを行います。
※穿刺吸飲細胞診とは、しこりに細い注射針を刺し、細胞を吸い取って調べる検査法です。
組織診
1、2の検査でハッキリしない場合、細胞診よりもさらに多くの情報を得るために、針生検※などの組織診を行います。
※針生検とは、しこりに太い針を刺し、組織を採取して調べる検査法です。
3 確定診断
ここではじめて、乳がんかどうかの診断が確定します。